先日お子さまの身支度ロッカーやおもちゃ収納を整えたA様宅にて、今回はパントリーの出張片付けに伺いましたので、片付けの様子(Before-After)をご紹介します。
前回の片付け、お客様の声はこちら↓
この記事を書いたのは
さかた ちあき(詳しいプロフィール≫)
片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。
【パントリーBefore】雑貨や小物は分類しづらい
今回の片付けテーマは「とりあえずの小物にも住所をつくる」です。
パントリーのような便利な収納スペースがあると、つい「とりあえず」と何でもつっこんでしまいませんか?
特に雑貨や小物は分類しづらく、「とりあえずココに置いておこう」「なんとなく空き箱にまとめておこう」となりがちです。
ご紹介させてもらっている写真はA様宅のパントリーBeforeの様子ですが、どこに何があるのか分かりにくく、収納スペースにも余裕がないようですね。
小さな小物にもきちんと住所を設けてあげることが、片付けのコツです。
パントリーのような収納スペースが使いやすく片付けば、部屋に物が散らかることもなくなりますよ。
【パントリーAfter】とりあえずの小物にも住所をつくる
まずはパントリー内の物を全て出してから持ち物を把握し、分類しづらい小さな小物もすべてジャンル分け・カテゴリー分けしていただきました。
A様にとっても少々大変な作業だったかと思いますが、ご一緒に頑張ってくださいました。
その後はボックスや収納ケースを使って住所(定位置)決めをすると、在庫管理がしやすくなります。
ボックスやケース内の収納は8割収納までで収まるようにしましょう。
(収めたいものに対して収納ケースのサイズが適切かどうかもポイントになりますね)
最後にラベル表示をすることでどこに何があるのか分かりやすく、より在庫の管理がしやすくなったのではないかと思います。
すっきり片付きましたね!
収納スペースにもゆとりが生まれました。
モノが片付くのはもちろんなのですが、何が入っているのか分からない状態からどこに何がどれくらいあるのか分かるようになるだけで、とにかく気持ちもスッキリするんですよ。
使いやすいキッチンパントリー収納のつくり方
A様宅のパントリー収納は雑貨や日用品小物が多めでしたが、ストック食材中心のパントリー収納片付けのコツについては、こちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしていただけると幸いです↓
広島市近郊の出張片付けサポートご相談はこちらからよろしくお願いいたします↓