キッチンパントリーの片付け方、使いやすいパントリー収納のつくり方についてご紹介します。
パントリーは人に見せる場所ではないので、見た目よりも使い勝手を重視して片付けした方がうまくいきます。
パントリーが片付かずストック食材が整理できない、賞味期限切れや無駄な買い物が多い、という方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いたのは
さかた ちあき(詳しいプロフィール≫)
片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。
今回ご紹介する使いやすいキッチンパントリー収納のつくり方の内容は、キッチンの棚や引き出しの中でストック食材を管理するときにも役立つアイデアですので、最後までご覧になってみてください。
キッチンパントリー内でのストック食材の1・在庫管理、2・食品整理、3・収納方法、の3つのポイントをご紹介します。
ストック食材の在庫管理方法
パントリーのストック食材は、ボックスにまとめて収納すると在庫管理がしやすくなります。
そのための収納ボックスをそろえる際は、ストックしたい食材に対してボックスが小さすぎると中の物がすぐにあふれてしまい、収納できなくなってしまいます。
また、ボックス内がパンパンだと中の物も取り出しにくく、何が入っているのかも把握しずらいです。
ボックス内は8割収納で収まるように、小さすぎない収納ボックスをえらびましょう。
パントリーで使いたい収納ボックス
収納ボックスとして使用するケースは、100円ショップやホームセンターで揃うもので十分です。
ですが、写真右のような小さいサイズのケースを使っているお家が多いようですので、私はよく、左のひと回り大きいサイズのケースをおすすめさせてもらっています。
ストック食材整理方法
収納ボックスを用意したら、ストック品を種類別に整理します。
種類別…つまり、ストック品をジャンルやカテゴリーに分けてまとめておくのですが、どのような種類に分ければよいかわからないという方の参考に、
私がお客様と一緒にストック食材をジャンル分けする時によくある項目を紹介します。
- 粉物
- 乾物
- だし類
- レトルト
- ボトル類
- 缶詰
- お菓子
- 飲料
- その他
もちろんご家庭によってストック品の内容は違ってくるんですけども、大体ご紹介したような項目のものは揃っているので、そういったジャンルに分けてそれぞれをボックスに整理していきます。
その際も選ぶボックスは小さすぎないものを。8割収納までがちょうどよいです。
ただし、乾物は種類がさまざまで、小さな袋に入っているものも多いので、仕切りなどを活用して中のものが入り混じらないように工夫して収納しておくとよいですよ。
棚や引き出しの中でも応用できる
ご紹介したストック食材の収納方法は、キッチンの棚や引き出しの中でも役立ちます。
我が家にはキッチンパントリーや大きな引き出しもないですが、小さな引き出しの中でも今も紹介したような方法でストック食材を管理しています。
キッチンパントリーがない!というお家も、棚や引き出しの中で応用していってくださいね。
まとめ
今回ご紹介した使いやすいキッチンパントリー収納のつくり方のコツは、
- ストック食材はボックスにまとめて収納すると在庫管理がしやすい
- ボックスは小さすぎない8割収納が丁度良い
- ボックスを使って種類別に整理をしていく
- ただし乾物は種類が様々で小さい袋が多いので、仕切りで中身が入り混じらないように収納も工夫してみる
でした。参考にしてみてください。