今回は、包丁の収納法についてご紹介します!
包丁の収納に関しては、以前、キッチン収納のあれこれについてQ&Aを行った時にもご質問いただいていました。
その時にいただいた質問がこちら↓
私からの回答はこちらでした↓
調理するうえでは欠かせないアイテムですので、やはりすぐに取り出せる場所が便利ですよね。
流し台の下の扉にしまうケースが多いかと思いますが、引き出しの中に並べる引き出し用包丁ケースだったり、スタンドタイプの包丁スタンドだったりと市販のものもいろいろあります。
衛生的に保管できて安全であるということにも配慮して、そういった専用ケースを使われると安心ですね。
作業台の近くですぐに手にとることができる場所に収めることが調理にとりかかるうえでスムーズです。
で、市販の包丁収納グッズのひとつとしておすすめさせてもらっていた商品がこちらです↓
キッチンのQ&A参考記事はこちら↓↓↓

実はこの度、自宅の包丁収納を改善すべく、この商品をわが家にもお迎えしたのでご紹介します!
追加で買い足した包丁ホルダー

わが家のキッチンは引き出し式で、包丁が4本収納できる備え付けの包丁ホルダーがもともと備わっています。
日常使いの包丁類はこのホルダーに収納しているのですが、4本までしか収まらないので、増えた子ども用の包丁や果物ナイフを収めるために追加で市販のホルダーを買い足すことにしました。
わが家の場合、包丁はキッチンの引き出しに収納したいので、引き出し収納シリーズの包丁差しを検索。
こちらの「引き出し収納TOTONOシリーズ」の包丁差しを購入したというわけです。
個人的に、包丁収納はむき出しで立てておくより、引き出しや扉の中に収めて刃を隠しておきたいと思っています。安心感がありますね。
備え付けのホルダーは簡単に外れるって知ってた?

ところで、備え付けの包丁ホルダーって簡単に取り外せるってご存じでしたか?
私は知りませんでした。笑
てっきりネジで固定されていると思っていたんですよね・・・
ある時、洗いたいな~と思ってドライバー片手にガチャガチャ動かしていたら、スポッと簡単に外れてちょっと驚きました。
突起に引っかかっているだけだったんです!
横にスライドすることで、ロックがかかる仕様です。
どのご家庭の包丁ホルダーも簡単に取り外せる、同じ仕様でしょうか?
まだ取り外して洗ったことがない方がもしいらっしゃいましたら、よかったら試してみてください。
包丁の引き出し収納

そんなわけで、備え付けの包丁ホルダーに追加で新たに市販の包丁差しを買い足し、引き出しに並べて包丁収納しています。
今回購入した商品、
引き出し収納TOTONOシリーズ 包丁差し
サイズ 幅7㎝×奥行42㎝×高さ7.5㎝
1,393円
です。積み重ねてスタッキングできます。
また、チャイルドロック付きです♪
包丁の収納、片付けサポートしていたら、けっこう包丁むき出しで(笑)そのまま引き出しに収めているお家もあるんですけど、安全対策にもなりますし、何か良いグッズないかな~?と考えていた方の参考のひとつになれば幸いです。
