雑記

だから片付かなかったのか!やってはいけないNG収納5選

だから片付かなかったのか!

わが家がどう頑張っても片付かず私が家事にストレスを感じていたころ、(とりあえず)と、家族が適当に収納してしまっているものがたくさんありました。

いくら物を移動したとしても、日々使う物の“収納”が整っていなければ、どう頑張ってもまた散らかってしまい、なかなか気持ちよく片付くことはありません。

そこで!わが家やお客様宅を片付けながら感じてきた、やってはいけないNG収納を5つご紹介したいと思います。

さかた
さかた

この記事を書いたのは
さかた ちあき詳しいプロフィール≫

片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。

やってはいけないNG収納5選

その1・詰め込み収納

片付かないおうちの多くは、なんでもストックの量が多めで、スペースやケースに入るだけパンパンに詰め込んでいることがよくあります。

リバウンドの主な原因は、詰め込み収納だったりするのです。

詰め込みすぎて、入りきらないものが置きっぱなしになってしまうことがよくあるからです。

まずは物量を見直し、最も取り出しやすく戻しやすい7~8割収納をめざしてみてください。

7~8割収納はかなり余裕があり、(スペースがもったいない!)と感じるくらいですが、戻しやすさを実感できるようになると、床やテーブルの上に物を置きっぱなしにするなんてことはまずなくなり劇的にリバウンドが減ります。

その2・使いにくい収納

毎日つかうものの収納場所が遠すぎたり、片付けるための動作数が多く手間がかかると、しまうのが面倒になり、結局出しっぱなしになってしまうことがよくあります。

特にまめに片付けるのがあまり得意ではない家族には、しまう習慣を無理につけるより、ストレスなくしまいやすい場所に使いやすい収納をつくる方がずっと楽です。

たとえば、身支度のためにウロウロしないために玄関から通り道の生活動線上に収納場所を設けたり、

使用頻度が高いものは取り出すまでの手間がかかりすぎないように、フタを外したり掛けるだけ投げ込むだけなど1動作でストレスなく戻せる収納にすることも肝心です。

その3・“映える”を目指した収納

収納ブームで雑誌やSNSの「見せる収納」に影響を受け、全ての物をおしゃれな収納ケースに収め整然と並べてみたい、素敵に見せたいというご要望もありますが、

収納ケースになんでもかんでも入れてしまうと、かえって出したり戻したりする作業が面倒だったり、ケースに収まらないものがちょい置きになったりと結局片付かなくなりがちです。

見た目の美しさよりも使いやすさを重視し、細かく仕分けしすぎず、大雑把に仕分けて戻しやすさ優先でリバウンドを防止しましょう。

無理に見せる収納にせず、引き出しや扉の中にしまうことでも十分スッキリ片付けられます。

その4・わからない収納

せっかく片付けたとしても、自分以外の家族にとって物のありかがわからない収納では、「アレどこ?」と家族の探し物が増えてストレスが増すことになります。

そのような複雑な収納では、元の位置に物が帰ることもないでしょう。

家族で共有するものは、誰が見ても一目でわかるように収納することで、家族の協力も得られ散らかりにくく片付いていきます。

共有する小物はしまいこむのではなく、1か所にまとめて、パッと見て何があるかわかるように収納することがベストです。

ラベル表示も分かりやすいのでおすすめです。

その5・とりあえず収納

「床やテーブルやソファー、階段の上にとりあえずのちょい置き」「とりあえず用意した適当な収納グッズにとりあえず物を放り込む」など、その“とりあえず”が物がごちゃつく原因になります。

なんでも放り込む“とりあえずボックス“は、同じような箱が増え続け危険なので、NGです。

何をどこにどう収納するか決める前にとりあえず収納グッズを買うのももちろんNG。

目的にあった収納グッズを用意し全ての持ち物に住所を決めることで、ちょい置きがなくなり二度と散らからない収納をつくることができます!

さいごに

今回は、だから片付かなかったのか!やってはいけないNG収納を5つご紹介してみました。

整理収納のコツを取り入れて、ぜひご一緒に快適な暮らしをめざしていきましょう♪

 

Kindle本を出版しました!

「ズボラママが楽に暮らす片付けの仕組みづくり」
さかたちあき著

Kindle版(電子書籍)
¥0 kindleunlimited
または¥500で購入

好評販売中

≫Amazonで本の詳細を見る