増えていく物の整理におすすめな収納ボックスのひとつに、フェローズ社のバンカーズボックスがあります。
たとえばどんどんサイズアウトしていく子どもの衣類や、園や学校などから持ち帰る工作や作品、学年ごとのノートや教科書の収納などなど使い道は多様です。
ぜひチェックしてみてください。
フェローズ社バンカーズボックス

段ボール製で軽量であること・収納容量が大きいこと・使わないときは折りたたみでき、処分も簡単なこと・クローゼットや押入れの枕棚に複数個並べてもピッタリなサイズ感などが気に入って使っています。
100円ショップのバンカーズボックスよりひとまわり大きい、A4サイズがおすすめです!詳しい商品レビューは↓↓

増えていくものに対応する
整理収納講座の中でもよくお話することですが、日々暮らしているだけで、物は今後も増え続けていきます。
増えていくものをどう取り扱っていくのか、収納ルールを決めておかなければ、対応できずにすぐに物は積みあがり片付かないことになってしまいますね。
特に、子育て家庭では、年間数百単位で物が増えると言われているので、早いうちにスペースを用意しておく必要があるでしょう。
たとえばどんどんサイズアウトしていく子どもの衣類や、園などから持ち帰る工作や作品。進学すれば、学年ごとのノートや教科書なども。
それらを、わが家ではサイズ別に、あるいは学年ごとに1ボックス割り当て、どんどん投げ入れ収納しています。
行き場所が決まっているので収納に迷わないし、片付けも楽チンです。
収納ルールをつくる

「バンカーズボックスにどんなものを収納していますか?」とご質問をいただいたので、上記の通り、必ず増えていくものを、分類して収納していることをお伝えしました。
たとえばサイズアウトした衣類も、サイズごとにバンカーズボックス収納していたのでそのまま譲ったり売ったりもすぐにできました。
箱が空になれば空けておいて、また新しい年のものを収めることができます。
このように、増えていくことが分かっている物の収納スペースを確保しておくことは、すっきり暮らしていくうえで大切なことです。
今すぐ、空箱やスペースを用意して今後増えていくものへの対応や収納ルールを考えてみましょう!
おすすめのフェローズ社バンカーズボックスもよかったら検討してみてくださいね。