今日は、洗面所の洗濯機周りの収納をご紹介したいと思います。
わが家の洗面所は広くなく備え付けの収納棚もありませんので、市販のラックや収納グッズを使って狭いスペースを有効活用できるように工夫しています。
洗濯機周りに置いているのは、ニトリで購入した洗濯機ラックです。
もう10年くらい使っています。
この洗濯機ラックに、DAISOで買った収納グッズをいろいろと組み合わせて収納しているので、
洗面スペースが狭くて収納に困っている方やDAISOが好きな方は参考にしてみてください。
洗濯機ラック上で使っているDAISO収納ケース
ではまず、洗濯機ラック、洗濯機上の棚の部分には何を置いているかと言いますと、
上段の左から、私の化粧小物・バスブーツ・掃除用バケツです。
そして、下段にあるかごは、2つともランドリーバスケットです。
化粧小物を入れている収納ケース、バスブーツを入れている収納ケースはいずれもDAISOで購入できますし、
ランドリーバスケットとして使っている右側のソフトケースもDAIDO商品です。
ただしランドリーバスケット(ソフトケース)はDAISO商品ですが、500円しましたのであしからず。
ちなみに、メイクボックスとして使っているケースの中は仕切りがなく、出し入れするたびに化粧水や乳液のボトルが倒れてしまうのがストレスだったので、
さらにDAISOで小ぶりの仕切りケースを追加購入し、INすることにしました。ケースINケースです↓
DAISO商品を組み合わせたことでボトルが倒れる心配もなくケースの中も整理されて使いやすくなりましたよ!
洗濯機ラック側面にDAISOグッズで吊り下げ収納
続いて、洗濯機ラック側面の収納です。
DAISOで「Sの字フック」と「ワイヤーネット」を購入し、吊り下げ収納をつくりました。
ワイヤーネットにはDAISO同シリーズのワイヤーカゴを2つセットし、
上段には洗濯洗剤を。
下段には、息子の上靴を洗うときなどに使うブラシや洗濯石鹸などを収納しています。
使いたいときにサッと取り出せてとても便利です。
ワイヤーカゴを低い位置にセットしている理由は、ラック側面の中段にタオルを掛けたいからなんです↓
さらにその上には、こちらはDAISO商品ではなく無印良品のものですが、長年愛用している「壁に吊るせる洗面ポーチ」でメイクグッズを配置しています。
最後に
置いたり吊るしたり…このように、洗濯機ラックにいろいろな収納アイテムを組み合わせて、狭い収納を工夫しています。
DAISOでは様々なサイズの収納ケースがあり、フックやワイヤーネットや突っ張り棒など吊るす収納をつくることができるグッズも揃っていますね。
特に洗面所のような狭い場所では、収納の工夫が活きてきますね。
お近くのDAISOで便利なグッズを探してみてくださいね。