雑記

物をためこまない生活へシフトする3つのルール

この記事を書いた人

さかた ちあき(快適暮らし舎代表)
片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。

今回は、物をためこまない生活にシフトする3つのルールをご紹介します。

物をためこまない生活へシフトしよう

物は暮らしに見合った分量に減らさない限り、整理は出来ません。

多くの方は、物を減らすことよりも足りない収納スペースの確保に悩み、収納グッズや収納テクニックをなんとか取り入れたいと考えるようです。

せっかく良い収納グッズやテクニックを使っても、物をためこむばかりの生活では、すぐにリバウンドしてしまうことになります。

これからご紹介する3つルールを参考に、ためこまない生活へシフトしていきたいですね!

1イン2アウト

「1 in 2 out」とは、何かもう一つ手に入れた時には代わりに二つのものを処分するというルールです。

不要な物は身の回りにあふれていて、物は今後も増え続けるのですから、一つ買ったら二つ手放すくらいの感覚でちょうど良いとのことです。

例えば私は洋服管理にはこのルールを用いていて、新しい洋服を購入する時には、好みでなくなった古い服やそのシーズン一度も袖を通さなかった服を2点以上は手放すようにしています。

おかげでクローゼットの洋服が増えすぎるということはなくなりました。

ジャストインタイム

「ジャストインタイム」とは、各工程に必要なものを、必要な時に、必要な量だけ供給することで在庫を徹底的に減らして生産活動を行う企業の技術体系のことを言います。

そのような在庫管理が出来ない企業は、中長期的には競争に負けてしまうそうです。

個人にも当てはめることができます。

例えば食品や洗剤など買いだめしすぎて不必要に在庫が多いと、結局は管理しきれず消費期限切れや不良在庫となってしまったり収納スペースからあふれ返っていたりと家事効率を大きく下げることになってしまいます。

私は買いだめというのはあまり行わないのですが、ストック品は2個あれば十分事足りています。

一つ買ったらまた一つ買い足すというようにしていたり、ボックスを決めていてそのボックスがいっぱいになったらそれ以上は買わないというルールをつくっています。

if-thenプランニング

「if(もしも)〇〇のときは-then(そのときは)〇〇をやる」というように、条件を事前に決めて、毎日やることは自動的に行動して達成する習慣を心がけてみましょう。

「シンクに食器を運んだら、すぐに洗う」「洗濯物を取り込んだら、すぐにしまう」のように、面倒なことを後回しにしないことが大事ですね。

物事はため込むから後での処理が大変なのであって、こまめに取り組んでいると1回の労力は大したものではありません。

では例えば、なぜ食器をすぐに洗わないかといえば、ためられるだけの食器を持っているからで、

なぜ洗濯物をすぐにしまわないかといえば、替えの洋服もたくさんあって困らないからです。

何でも自動的にすぐやる習慣を身につければ、物はそれほど数が必要ではなくなります。

良い行動習慣が増え、部屋もすっきり片付くので一石二鳥ですね。

まとめ

仕組みを作れば日々の片付けに時間や労力を使うこともなくなります。

まずはため込まない生活を始めましょう。
そして今後も是非ご一緒に、自然と片付く仕組みづくりをしていきましょうね!

Kindle本を出版しました!

「ズボラママが楽に暮らす片付けの仕組みづくり」
さかたちあき著

Kindle版(電子書籍)
¥0 kindleunlimited
または¥500で購入

≫Amazonで本の詳細を見る