整理収納アドバイザーさかたちあきです。
片付けやダイエットや貯金を成功させたいと思いませんか?(あやしい話ではありませんよ!笑)
まずは片付けの話から。
部屋をすっきり片付けたいなら、不用品を「捨てていく」ということは必要不可欠です。
そもそも「物」がなければ、片付かないという悩みは存在しません。
我が家でも、月1ぐらいのペースで定期的に所有物のの見直しを行い、大型ゴミをまとめて捨てるようにしています。
つい先日も、大型ゴミを市の廃棄物処理施設へ自己搬入してきました。
生活していれば、新しいものを購入して古いものが必要なくなったり、使わなくなったり壊れたり、不用品は必ず出てきます。
そして、暮らしているだけで物は家の中に増えていくものです。
その都度いらないものを処分することが出来ればいいけれど、中には、大型ゴミの捨て方が分からない・時間がない・体力がない、などの理由でなかなか捨てることができずにそれらのものが積み重なって片付かないというケースも少なくありません。
物が増えたら、収納スペースを増やそうと考えることもあるでしょう。
ですが、そればかりでは持ち物が増えていくばかりで減ることがないのですぐに家の中は物でいっぱい、飽和状態になってしまいます。
ぜひ意識的に持ち物の出口を作るようにしていきましょう。
とは言え、お伝えしたいことは、とにかく物を減らせばいいというミニマリスト的な考え方ではありません。
「In(入ってくるもの)とOut(出ていくもの)のバランスをうまく取りましょう」ということです。
物で言えば、増やしたら減らしたり足りなければ買い足したりしながら、ライフスタイルに応じた適正量を保つことができれば良いですよね。
InとOutの考え方は、片付けもダイエットも貯金も同じように考えられます。
ダイエットは、In(食べる量)がOut(カロリー消費量)よりも多い習慣がある限りは成功しませんし、貯金は、収支のバランスが悪く収入より支出が多いといつか破綻してしまいます。
片付けにおいて買い物をしたり不要品を捨てたりすることも、考え方は同じです。
全てはInとOutのバランスなのです。
ぜひそのようにイメージしてみてくださいね。
先日我が家で断捨離したときの大型ゴミ処分方法をYouTube動画にアップしました。
【断捨離】大型ゴミの捨て方!不要な物を捨てにゆくの巻
よろしければこちらもご覧くださいね。
→https://youtu.be/nkqbGuWUbNk
お客様の声をお届けしていきます
今回のお話で、“増えたら減らす”“片付けやすい環境を作る”ことを教えていただいたので、もう一度、家の環境を見直して、生活しやすい快適な部屋になるよう少し頑張ってみようと思います。
貴重なお話をありがとうございました。
メッセージやご質問等この記事のコメント欄よりぜひお寄せください。
片付けサポートのご相談、講座依頼などもお問い合わせフォームよりお気軽にお声かけくださいね。
メールマガジンは片付けのコツや快適な暮らしづくりのヒントを、週3ペースでお届けしている無料コンテンツです。
今だけ!ご登録2大特典小冊子
■すっきり暮らすための「片付く仕組み」3ステップ講座
■子どももできる!親子で取り組む片付けのコツ
※メールマガジンは無料です。是非お気軽にご登録ください。
ご登録は下記フォームよりお願いします。
さかたちあきの快適な暮らしをつくる片付けメールマガジン
【ご注意事項】ご登録アドレスによっては一部配信メールが届かないケースがあります。メールはinfo@seirishuno-sakata.comよりお届けいたします。
ご登録後すぐの自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをお確かめいただくか、info@seirisyuno-sakata.comを受信できるよう受信許可設定していただけますと幸いです。