ライフスタイル

INとOUTのバランスをうまく取りましょう(すっきり暮らすコツ)

この記事には広告・プロモーションが含まれています

部屋を片付けてすっきり暮らしていくためには、不用な物は「減らす」「捨てる」ことが必要です。

そもそも「物」がなければ、片付かないという悩みは存在しません。

In(入ってくるもの)とOut(出ていくもの)のバランスをうまく取りながら、すっきり暮らすコツをご紹介します。

さかた
さかた
この記事を書いたのは
さかた ちあき詳しいプロフィール≫

片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。

すっきり暮らすコツ

生活していれば、新しいものを購入して古いものが必要なくなったり、使わなくなったり壊れたり、不用品は必ず出てきます。

そして、暮らしているだけで物は家の中に増えていきます。

ですから、すっきり暮らしていきたい我が家では、月1ぐらいのペースで定期的に所有物の見直しを行い、大型ゴミをまとめて捨てるようにしています。

つい先日も、大型ゴミを市の廃棄物処理施設へ自己搬入してきました。

その都度いらないものを処分することが出来ればいいのだけれど、なかには、

  • 大型ゴミの捨て方が分からない
  • 時間がない
  • 体力がない

などの理由でなかなか捨てることができず、それらのものが積み重なって片付かないというケースも少なくないようです。

【捨てる勇気】古い家具や家電の処分方法!不用品回収の無料見積もり古い家具や家電、粗大ごみ、引越し時の不用品などが処分できないままで片付かない~というあなたへ。 戸別回収や持ち込み処分、全国各地の不用品回収業者に一括で無料見積り依頼ができます。 #不用品回収 #古い家具処分 #古い家電処分 ...

物が増えたら、収納スペースを増やそうと考えることもあるでしょう。

ですが、そればかりでは持ち物が増えていくばかりで減ることがないのですぐに家の中は物でいっぱい、飽和状態になってしまいます。

すっきり暮らしていくためのコツは、意識的に持ち物の出口を作るということです。

InとOutのバランスをうまく取りましょう

とは言え、お伝えしたいことは、とにかく物を減らせばいいというミニマリスト的な考え方ではありません。

「In(入ってくるもの)とOut(出ていくもの)のバランスをうまく取りましょう」ということです。

物で言えば、増やしたら減らしたり足りなければ買い足したりしながら、ライフスタイルに応じた適正量を保つことができれば良いですよね。

InとOutの考え方は、片付けもダイエットも貯金も同じように考えられます。

ダイエットは、In(食べる量)がOut(カロリー消費量)よりも多い習慣がある限りは成功しませんし、貯金は、収支のバランスが悪く収入より支出が多いといつか破綻してしまいます。

片付けにおいて買い物をしたり不用品を捨てたりすることも、考え方は同じです。

全てはInとOutのバランスです。

ぜひそのようにイメージしていきましょう!

大きな家具や、処分したいものがたくさんある場合は、一気に引き取ってくれる不用品回収業者へ依頼するのもおすすめです。

全国各地の不用品回収業者に無料見積り依頼ができる、【エコノバ】というサイトをご紹介します。


お住いの地域の不用品回収業者を検索し、最大5社まで無料見積もり依頼ができるので、

不用品回収にご興味があり、見積もりだけでも試してみたい方は、こちらからチェックしてみてくださいね

↓↓
不用品回収業者の比較するなら!【エコノバ】

「ズボラママが楽に暮らす片付けの仕組みづくり」
さかたちあき著

Kindle版(電子書籍)
¥0 kindleunlimited
または¥500で購入

≫Amazonで本の詳細を見る