その他アイテム

洗濯ハンガー丈夫で長持ちを重視!アルミやステンレス製を選びました

毎日暑すぎる天気ですが、洗濯物があっという間に乾く点では助かっています。

現在のわが家では縦型洗濯機を使っていて、洗濯物は天日干しです。

戸外に洗濯物を干すときは、パラソルハンガーやピンチハンガーを愛用しています。

洗濯ハンガー「丈夫で長持ち」を重視したい理由

ハンガーは物干しザオにぶら下げっぱなしなので、素材がプラスチックのものだと日に当たることですぐに劣化して壊れてしまいます。

実家の母は、洗濯物を取り込む際に、パラソルハンガーやピンチハンガーも一緒にその都度片付けていましたが、

超絶面倒臭がりの私にはそれがなかなかできません。

いつも出しっぱなし(物干しザオにぶら下げたまま)のくせに、最初の頃は劣化のこともあまり考えずプラスチック製の安価なグッズを購入していました。

プラスチックピンチハンガーのプラスチックピンチは、すぐに劣化しボロボロに壊れ使えなくなりました。

そのときに何気なく買い直した商品が、無印良品のアルミ角型ハンガーでした。

無印良品 アルミ製ピンチハンガー

しばらく使ってみて、その使いやすさに感動!!

乱雑に扱っても丈夫で長持ちするところがかなり魅力ですし、シンプルで使い勝手も抜群に良いのです。

次に洗濯干しを買い直す時も、アルミもしくはステンレス製のものを選ぼうと、この時心に誓っていたのでした。

洗濯バサミも今はステンレス製を使ってます↓

ステンレス製パラソルハンガー

それからしばらく月日は流れ、生き残っていたはずのパラソルハンガーのプラスチック部分も劣化しまくり、ほぼ使えなくなりました。

お分かりでしょうか?先っぽの滑り止め部分が全滅しています↓

さすがに使いづらいから買い直して!と、ときどき洗濯を手伝ってくれる夫からのクレームもあり、

このたび、ステンレス製のパラソルハンガーを迎え入れました。

こんな感じで使います。

丈夫で、これからは長く使えそうです。


今の家に越してきてから15年目になり、当初に購入した家具家電などもそのほとんどが修理したり買い直したりする時期です。

それに伴っていろいろと買い物する機会も増えてきますが、

できるだけ長く愛用できそうなものを、よく考えて選んでいきたいなと思います。

「ズボラママが楽に暮らす片付けの仕組みづくり」
さかたちあき著

Kindle版(電子書籍)
¥0 kindleunlimited
または¥500で購入

≫Amazonで本の詳細を見る

関連記事を読む