最近は、古い着物をほどいて洋服にリメイクすることが、私のひそかな趣味のひとつです。
古い着物を洋服にリメイクしたい
亡き義母は着物好きで、自分で着付けもして日常的に着物を楽しむような方でした。
私も実母から嫁入り道具として着物を持たせてもらっており、義母に着付けてもらってはよく着物を着せてもらっていましたが、
私自身はなかなか着物生活になじめず、今となっては宝の持ち腐れで申し訳ないのです。
義実家にはそんな義母の着物がたくさん眠っています。
自分では着こなせないけど、古い着物の生地は大好きです。
この生地が洋服だったら嬉しいなぁ~と思うことが多く、
そんな思いもあり、着物リメイクにはずっと以前から興味がありました。
けれど、なにせ雑巾も縫えないほど裁縫ぶきっちょな私でしたので、私には無理だとなかば諦めていたのです・・・
初心者でもできた着物リメイク
ところがあるとき、YouTubeで、(これなら初心者の私でもできるかも?)と思えるような、
分かりやすい解説の着物リメイク動画に出会いました。
吉田三世さんのDiy Soho手作り倉庫というチャンネルの動画です。
さっそくリユースショップで数百円の安い着物を購入して、試しに作ってみたところ、
なんとか形になったのが嬉しくて嬉しくて。
最初はミシンも使えなかったので、全部手縫いから始めました。
当時に作ったあんなものやこんなもの↓

着物のほどき方や洗い方も、同じYouTube動画や著書を参考にさせてもらいました。
ド素人の私に、着物リメイクの楽しみを与えて下さって、ほんとに感謝感謝です!
ご著書はこちら↓↓
好きこそものの上手なれで、雑巾も縫えなかったのが信じられないほど、今では自己流ソーイングを楽しめています。

この夏、ついにはミシンを購入!
これからもっと創作の幅が広がるかと思うと、楽しみです。
タンスの肥やしを今に活かす
ちなみに、今日は古着物で作った簡単エプロンで家仕事♪↓

まだまだ上手ではないので、あくまでリユースショップで買える安い古着物をほどいて自己満足に楽しんでいるだけなのですが。
もっと腕をあげて、
眠っている思い出の古い着物もずっとタンスの肥やしにしておくのではなく、
いつかはリメイクして今に活かしてあげられたらいいな~と夢見る今日この頃です。
