今回は、片付けたあとリバウンドしないためのコツをお伝えしたいと思います。
私は現在、出張片付けサポートサービスをメインにお仕事させてもらっています。
片付けサポートを終えた後は皆さん「すごくすっきりしました」と喜んでくださっていますが、そこでよく「この整った状態をどうしたら維持できますか?」とか「リバウンドしないですか?」とご質問されるので、リバウンドしないためのコツをお届けします。
使ったものは元の場所に戻す

まず一つ目のコツは、使ったものは元の場所に戻すということです。
なんだそんなことと思われるかもしれませんが、物の住所決めが曖昧なままだと、元の場所に戻すということもなかなかできません。
せっかく物の住所が決まったのなら、使ったものはその場所に戻すように心がけていただくだけで、その都度片付けをしなくとも整った状態をキープすることができるようになります。
片付けサポートの現場では、日用品や雑貨などの小さな物でもすべての住所(定位置)決めを行っています。
なんとなくその辺に置く、とりあえず置いておく、というのをやめて、決めた場所に戻せるようになるだけでずっと楽になるんですよ。
物の住所の作り方は、過去記事も参考にしてみてくださいね。

増えたら減らす習慣をつける

それから二つ目のコツは、増えたら減らすという習慣をつけるということです。
これまではひょっとして買い物をして物を増やしていく一方だったかもしれません。
ですが、物は、入ってくるのは簡単なんですけども勝手に出ていくことはありませんので、やはり入口だけでなく「物の出口」を積極的に自分で作らないといけないんですね。
定期的な断捨離だったり、リサイクル・リユースということを生活習慣の中に是非取り入れていってください。
新しいものを買ったら古いものを処分する、ケースの中やスペースがいっぱいになったら古いものから減らす、というような習慣を見直していただくということです。
その二点を気をつけていただければ、片付いた状態を手間なくキープできるばかりか、物に振り回されることがなくなり今よりずっと快適に過ごせるようになるはずですよ。
最後に
まだ気になる片付けに取り組めていないというお家は、まずは物の住所決めや収納の仕組みを作ることを始めると良いですね。
片付け作業は本来、一度頑張れば、その後もリバウンドなく快適を維持できるものです。
ぜひお気軽にご相談いただければと思います。