片付けの基本

物が多い!片付かない!何から手をつけたらいいか分からない片付けのファーストステップ

この記事を書いた人

さかた ちあき(快適暮らし舎代表)
片付けのきっかけ作りをお手伝いし片付く仕組みをご提案する整理収納アドバイザー。

大掃除に向けてまずは部屋の片付けをしようという方もいらっしゃるかと思います。

物が多くて片付かない

ですが、「物が多くてなかなか片付かない」「何から手をつけていいか分からない」という話をよくお聞きします。

そもそも片付かない一番の原因は物が多いことですし、本来、物がなければ整理収納や片付けの手間も必要なかったりします。

何から手をつけていいか分からない

何から手をつけていいか分からないという場合、片付けのファーストステップはまずは「使っているものと使っていないものを分ける」ということです。

使っているものと使っていないものが混在した状態では、いくら物を移動させたりキレイに並べ替えたりしても、生活しているうちにまたすぐ元の状態に戻ってしまうということがあります。

使っているものと使っていないものは分けて、「使っていないものは生活スペースとは別の場所で保管する」ということが片付けのファーストステップでもあり、すっきり片付けるためのコツ・ポイントでもあります。

所有物のうち本当に使っているものは全体の2割程度だと言いますので、ぜひ使っていないものを見直してみてください。

それらはまとめて、生活スペースとは別の場所にしまいましょう。

使っていない物の保管期限

使っていない物の保管期限は、通常1年と言われています。

1年間、その後も一度も使うことがなかったら、その物は置きっぱなしにするのではなく、処分するなり売れるものは売ったりお譲りしたりなど、行き先をまた考えて見直すということですね。

まとめ

「物が多くて片付かない」「何から手をつけたらいいか分からない」という方は、ぜひ、使っているものと使っていないものを分けるということから始めてみてください。

LINEご登録でオリジナルテキストプレゼント中♪

友だち追加
公式LINE友だち追加でオリジナルテキストをプレゼント!

お役立ち情報を不定期でお届け。
お問合せなどマンツーマンのやり取りも可能です。

≫詳しくはこちらをチェック