ご自宅でたくさんの紙袋を持て余していないですか?
これまで、いつか使おうと思ってためていた紙袋をたくさんお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
紙袋はけっこう収納に使えます。
そこで、紙袋の収納活用方法をご紹介します!
合わせて、使い勝手がよくおすすめな収納バッグである、タープバッグもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
紙袋ボックスのつくり方
紙袋は、使い方によっては収納ケースの役割を果たしてくれるボックスになります。
使い方は簡単で、
- まずは、持ち手の部分をハサミでカットします
- そして後は、収めたい場所の高さに合わせて、内側に折り込むだけ
です。
内側に折り込むことでフチが二重になるので、丈夫な箱型の収納ボックスになります。
必要に応じてラベルを付けて並べて置けば、手軽に物の分類ができます。
ボックスにする紙袋は、紙質が厚手でハリのある袋を選びましょう。
紙がうすいペラペラのものだと、破れやすかったり、箱型に形が整わなかったりします。
この紙袋ボックスは、きちんとした収納ケースを買い揃えるまでの代用品としても使えますよ。
上手に使いこなせるようになれば、安易に市販の収納ケースを買い増やすのではなく、まずは紙袋ボックスで使い勝手を確かめてから、失敗なく収納用品を購入することができますね。
紙袋ボックス収納例

わが家では、そんな紙袋ボックスをどのように活用しているかというと、引き出しやカゴの中の、間仕切りとしての使い方です↑
たとえば、冷蔵庫の野菜室の中。
汚れたらすぐに取り替えられるし、スペースの大きさに合わせた紙袋を選べば、無駄なスペース仕切りを作ることができるので、わりと重宝しています。
それから、薬箱として使っている引き出しの中↓

こちらで使っているのは、携帯ショップやメガネショップなどでもらうような小さなサイズ感の紙袋です。
あとは開封後のバラバラのお菓子や、子どもが作った折り紙作品、ソックスやパンツなどのちょっとした仕分けにも使っていました。
収納ケースを先にあわてて買ってしまうと、思ったサイズ感と違っていたり物の量と合わなかったりということで、買い物失敗しちゃった…ということもあるかと思いますので、紙袋のように「お家にあるものを使ってまずは片付けてみる」ということがお勧めです。
タープバッグの収納

次に、タープバッグをご紹介したいと思います。
こちらはテントや船の帆などにも使われる耐久性・耐水性に優れた素材を使用したビニールバッグです。
水をはじく素材なので、キャンプや海水浴などアウトドアに使えるのはもちろん、ランドリーボックスやガーデニングボックスとしても、また収納ボックスとしても使えます!
収納ボックスとして使うときの使い方は紙袋ボックスの時と同じで、収めたい場所の高さに合わせてビニールバッグを(今度は外側に)折り曲げれば、丸い筒型のボックスになります。

丈夫なのでね~わが家では、子どもの玩具やお道具などの一時入れにしていることが多いですね。
カラーは全12色から選べ、サイズ展開もS,M,Lとあり(ちなみに写真のバッグはMサイズ)、価格は1800円~2700円です。
このタープバッグの一番のおすすめポイントは、使わないときはこ~んなに小さく折りたためるというところなんですよ!↓

折り曲げることでサイズがカスタマイズできるし、使い回せるしジャマにならないし、一時的なものをちょっと収めておくのに便利だなと思っています。
まとめ
紙袋ボックスでちょこっと片付けたり、タープバッグで臨機応変に片付けたり…
いきなり完璧な収納を目指さなくても、どのようにも対応できますので、ぜひ、焦らずじっくりご自宅にあった収納の仕組みを作っていきましょう♪