整理収納アドバイザーさかたちあきです。
今日は、片付けのような面倒なことにもやる気を出し、それを継続させていく方法についてのヒントをシェアします。
というのも、片付けた方がいいのは分かっているけどできない、やる気が起きない、動けない、ということがよくあるからです。
基本的に私たちは現状維持が好きで、自分にメリットを感じることでないと、なかなか行動に移せません。
それをするとどのように良いことがあるのか、ということを具体的にイメージできなければ動けないものなのです。
そのために小さな成功体験を積み重ねることが、実行や継続にとても効果があると感じています。
片付けのような面倒なことにもやる気を出し、それを継続させていく方法
例えば、私は先日忘れ物対策のために玄関にお出かけセットを用意した、という記事を配信しましたが、これのおかげで玄関先での身支度も片付けもラクになり、より行動がスムーズで快適になったなと満足しています。
ほんのちょっとした工夫だったのですが、毎日実際に使ってみると、玄関先で靴を脱ぎながら身につけているものも同時にさっと片付けることができる便利さを日々肌で感じ、感動してしまいました。
そうすると、次はどんな工夫をしよう?何を改善できるかな?とまた片付けることが楽しくなって、自分の暮らしにメリットがありそうな収納の工夫を考えては実行してみたくなるのです。
「やる気」は、どれだけ未来の形(メリット)を明確にイメージできるかどうかで勝手に湧いてきますし、
「継続していく力」は、具体的な方法や手段を知って実行し未来の形(メリット)を実際に手に入れた先にしか湧いてきません。
どれだけ頭の中だけで考えてもなかなか動き出せないのはそのためで、実際にやってみて体験してみて初めて心も体も動き出すというわけです。
なので、自分でもすぐにできそうだなというアイデアがもしあれば、失敗してもいいからとにもかくにもまずはやってみたほうがいいし、
一人でやるのは寂しいとか一緒に取り組む仲間が欲しいというような場合は、私のようなアドバイザーやコーチと情報交換したり、コミュニティに入ったりすることがのぞましいわけです。
例えば、ご提供している「整理収納サービス」は、具体的なアドバイスを受けながら短時間で実際に部屋が片付くという大きな成果を感じて頂けるところが、最もおすすめなサービスの特徴です。
頭の中で考えるだけではいつまで待ってもヤル気にはなれないので、まずはすぐに出来そうな小さなことから取り組んでみて、ぜひ片付けのメリットを体験していってくださいね。
お客様の声をお届けしていきます
1階の押入れに入らないものまで入っているので、片付けたいです。
共感できるところやご興味を持たれた方は、メッセージやご質問等ぜひお寄せください。
片付けサポートのご相談、講座依頼などどうぞお気軽にお声かけくださいね。
メールマガジンは片付けのコツや快適な暮らしづくりのヒントを、週3ペースでお届けしている無料コンテンツです。
今だけ!ご登録2大特典小冊子
■すっきり暮らすための「片付く仕組み」3ステップ講座
■子どももできる!親子で取り組む片付けのコツ
※メールマガジンは無料です。是非お気軽にご登録ください。
ご登録は下記フォームよりお願いします。
さかたちあきの快適な暮らしをつくる片付けメールマガジン
【ご注意事項】ご登録アドレスによっては一部配信メールが届かないケースがあります。メールはinfo@seirishuno-sakata.comよりお届けいたします。
ご登録後すぐの自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをお確かめいただくか、info@seirisyuno-sakata.comを受信できるよう受信許可設定していただけますと幸いです。