整理収納アドバイザーさかたちあきです。
朝の時間をどのように過ごされていますか?
忙しい朝時間、朝のうちに済ませておきたい家事を先延ばししたり後回しにすることなく終わらせることができるようになり快適に暮らす方法をご紹介します。
私は、かつては時間にも気持ちにも余裕がなく常にドタバタしていたのですが、片付け術を身につけてからは穏やかにすっきりと過ごせるようになりました。
特に、先ほども述べたように、朝のうちに済ませておきたい家事を先延ばししたり後回しにすることなく終わらせることができるようになったことが、一番の成果だと思います。
面倒な家事を先延ばししたり後回しにしない方法
そのコツは、ルーティン化つまり習慣にしてしまったということです。
朝家事もルーティン化できれば自然と体が動くようになります。
例えば、
・朝起きたらすぐに洗濯機のボタンを押す
・食器をシンクに運んだらすぐに食器洗いをする
・メイクを終えたらまずは洗濯物を干す
・毎朝トイレ掃除をしてから掃除機をかける
などというように、「〇〇したら○○する」と事前にルールを決めておいて、それが習慣になるまで繰り返します。
この方法は、メンタリスト DAIGO さんの著書の中で、目標達成の方法として知られる「if-thenプランニング」の応用だと紹介されています。
「もし、X(トリガー) が起きたら、その時は Y(タスク) をやる」というふうに条件を事前に決めておくことで目標を達成しやすくするというのがif(もし)とthen(そのときは)のプランニングなのです。これを利用して、毎日やることをトリガーとしてそのついでに掃除をするという習慣をつけてしまうわけです。
もちろん、仕事で特に朝早い日やイレギュラーな予定がある日はできないこともありますが、 日頃から取り組んでいれば、その一日できないことがあったとしても、暮らしのリズムが崩れることはありません。
家事も仕事もたまってから片付けようとすると大変ですが、日々の小さな積み重ねが暮らしを楽に快適に変えてくれるのだと思います。
モーニングルーティン
さて本日は、そんな私の朝時間を客観的に見てみようと、モーニングルーティン動画を撮影してみました。私のYouTube チャンネルの方にアップロードしています。
頭ボサボサのパジャマ姿から始まる主婦の日常ではありますが、よろしければご覧になって見てくださいね。
YouTube チャンネルでも、片付けのコツや、少しでも家事を楽に暮らしを快適にしようと心がけている「ささやかな工夫」について発信しています。
合わせてチャンネル登録もしていただければとても嬉しいです。
メールマガジンは片付けのコツや快適な暮らしづくりのヒントを、週3ペースでお届けしている無料コンテンツです。
今だけ!ご登録2大特典小冊子
■すっきり暮らすための「片付く仕組み」3ステップ講座
■子どももできる!親子で取り組む片付けのコツ
※メールマガジンは無料です。是非お気軽にご登録ください。
ご登録は下記フォームよりお願いします。
さかたちあきの快適な暮らしをつくる片付けメールマガジン
【ご注意事項】ご登録アドレスによっては一部配信メールが届かないケースがあります。メールはinfo@seirishuno-sakata.comよりお届けいたします。
ご登録後すぐの自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをお確かめいただくか、info@seirisyuno-sakata.comを受信できるよう受信許可設定していただけますと幸いです。